Container Station で TensorFlow を使用する方法


最終更新日: 2019-09-24

TensorFlowについて

TensorFlow™は、データフローグラフを使用した数値計算のためのオープンソースソフトウェアライブラリです。グラフのノードは、数学操作を示しています。一方、グラフの端は、これらの間で通信される多次元データ(テンソル)を示しています。

Container StationへのTensorFlowのインストール

  1. Container StationにGPUを割り当てます。
    1. [コントロールパネル] > [システム] > [ハードウェア] > [グラフィックカード] に進みます。
    2. [リソース使用] で、[Container Station] にGPUを割り当てます。
    3. [適用] をクリックします。
  2. [Container Station] を開きます。
  3. 適切なイメージバージョンを使用します。
    1. [イメージ] をクリックします。
    2. 希望のイメージがインストールされている [Pull] をクリックします。
      注意:インストールしているQTSとNvidia Driverのバージョンに基づいて、以下のバージョンのTensorFlowを使うことが推奨されます。
      QTSとNvidia Driverバージョン タグ Pullコマンド
      QTS 4.3.5とNvidia Driver v1.3.5 tensorflow/tensorflow:1.11.0-gpu docker pull tensorflow/tensorflow:1.11.0-gpu
      QTS 4.4.xとNvidia Driver v2.0.0 tensorflow/tensorflow:1.11.0-gpu docker pull tensorflow/tensorflow:1.11.0-gpu
  4. [作成] をクリックします。
  5. キーワード「TensorFlow」を検索します。tensorflow/tensorflowを見つけ、[インストール] をクリックします。
  6. インストールしているQTSとNvidia Driverのバージョンに基づいて、TensorFlowのバージョンを選択します。
    QTSとNvidia Driverバージョン 推奨バージョン
    QTS 4.3.5とNvidia Driver v1.3.5 1.11.0-gpu
    QTS 4.4.xとNvidia Driver v2.0.0 1.11.0-gpu
  7. [次へ] をクリックします。
  8. [詳細設定] をクリックします。
  9. コンテナーにGPUを割り当てます。
    1. [デバイス] に移動します。
    2. [追加] をクリックします。
    3. コンテナーに追加するGPUを選択します。
  10. オプション:コンテナーを含むNASフォルダーを共有します。
    1. [共有フォルダー] に移動します。
    2. [ホストのボリューム] で [追加] をクリックします。
      ホストの新しいボリュームが追加されます。
    3. ホストパスを選択します。
    4. マウントポイントを指定します。
  11. [作成] をクリックします。
    新しいコンテナーの [概要] が表示されます。
  12. コンテナーの設定を確認します。
  13. [OK] をクリックします。
    コンテナーイメージがインストールされます。

NVIDIA GPUのSSHからのマウント

  1. SSHからNASに接続します。
  2. コンテナーにGPUをマウントします。
    1. マウントしたいGPUに基づいて以下のコマンドの1つを入力します。
      マウントするGPU コマンド
      最初
      –device /dev/nvidia0:/dev/nvidia0 \
      –device /dev/nvidiactl:/dev/nvidiactl \
      –device /dev/nvidia-uvm:/dev/nvidia-uvm \
      -v `/sbin/getcfg NVIDIA_GPU_DRV Install_Path -f
      /etc/config/qpkg.conf -d None`/usr/:/usr/local/nvidia
      第2
      –device /dev/nvidia0:/dev/nvidia0 \
      –device /dev/nvidia1:/dev/nvidia1 \
      –device /dev/nvidiactl:/dev/nvidiactl \
      –device /dev/nvidia-uvm:/dev/nvidia-uvm \
      -v `/sbin/getcfg NVIDIA_GPU_DRV Install_Path -f
      /etc/config/qpkg.conf -d None`/usr/:/usr/local/nvidia
      両方
      –device /dev/nvidia1:/dev/nvidia1 \
      –device /dev/nvidiactl:/dev/nvidiactl \
      –device /dev/nvidia-uvm:/dev/nvidia-uvm \
      -v `/sbin/getcfg NVIDIA_GPU_DRV Install_Path -f
      /etc/config/qpkg.conf -d None`/usr/:/usr/local/nvidia
    注意:QTSとNvidia Driverバージョンに基づいたコマンド例は以下の通りです。
    QTSとNvidia Driverバージョン コマンド
    QTS 4.3.5/4.3.6とNvidia Driver v1.3.5
    docker run -d –name tensorflow \
     –device /dev/nvidia0:/dev/nvidia0 \
     –device /dev/nvidiactl:/dev/nvidiactl \
     –device /dev/nvidia-uvm:/dev/nvidia-uvm \
     -v `/sbin/getcfg NVIDIA_GPU_DRV Install_Path -f /etc/config/qpkg.conf -d 
    None `/usr/:/usr/local/nvidia \
     -p 6006:6006 -p 8888:8888 \
     tensorflow/tensorflow:1.11.0-gpu
    QTS 4.4.xとNvidia Driver v2.0.0
    docker run -d –name tensorflow \
     –device /dev/nvidia0:/dev/nvidia0 \
     –device /dev/nvidiactl:/dev/nvidiactl \
     –device /dev/nvidia-uvm:/dev/nvidia-uvm \-v `/sbin/getcfg NVIDIA_GPU_DRV Install_Path -f 
    /etc/config/qpkg.conf -d
    None`/usr/:/usr/local/nvidia \
     -p 6006:6006 -p 8888:8888 \
     tensorflow/tensorflow:1.11.0-gpu

コンテナーへのアクセス

  1. [Container Station] を開きます。
  2. [概要] をクリックします。
  3. インストールしたコンテナーを見つけ、コンテナーのページを開きます。
  4. [コンソール] から [トークン] をコピーします。
  5. [URL] をクリックします。
  6. [パスワードまたはトークン] に [トークン] を貼り付けます。
  7. [ログイン] をクリックします。
これでTensorFlowとともにJupyter notebookを使用することができます。

この記事は役に立ちましたか?

63% の人が、これは役に立つと思っています。
ご意見をいただき、ありがとうございます。

この記事の改善箇所をお知らせください。

その他のフィードバックがある場合は、以下に入力してください。

仕様を選択

      もっと見る 閉じる

      当ページを他の国/地域で見る:

      気軽にお問い合わせ! show inquiry button
      open menu
      back to top